コンテンツへスキップ

箸蔵寺 Webお守処

ネットで授与可能な箸蔵寺のお守りのご紹介です。

  • 全て
  • 箸蔵寺オリジナル
  • お箸
  • 霊場関連
  • ブレスレット
  • その他
  • カートを見る
  • 箸蔵寺トップに戻る
2020年5月20日

初めにお読みください

この度、箸蔵寺のお守りをネットで授与するための専用スペース「Webお守り処」を開設致しました。 新型コロナウィルスの影響...

カテゴリー 未分類
2022年11月20日

四国阿波 八供養菩薩霊場 納経帳

H01

令和5年1月8日に開創する「四国阿波八供養菩薩霊場」(公式サイトはこちら)。 開創に向けて公式納経帳を一足早くご授与販売...

カテゴリー お守の種類/霊場関連
2021年9月12日

般若心経 屋久杉腕輪念珠

M13

屋久杉が素材の腕輪念珠です。 般若心経が彫られています。

カテゴリー お守の種類
2021年4月21日

薬師十二神将 月替わり特別御朱印

M11

薬師十二神将は、「除病安楽(病を除き、心身安楽に過ごす)」を含む、薬師如来の十二の大願を護持する守護神で、昼夜十二時、四...

カテゴリー お守の種類/箸蔵寺オリジナル
2021年2月25日

十二神将 金箔梵字守・薬師マンダラ台紙

M12

薬師十二神将は、薬師如来の十二の大願を護持する守護神で、昼夜十二時、四季十二月、十二の方角に対し、いついかなる時も私たち...

カテゴリー お守の種類/箸蔵寺オリジナル
2020年5月20日

塗香 桜の奥の院

M01

塗香とは、粉末状のお香で、手や体に塗って使います。 身だしなみを整えるとき、心身を清めるときにお使い下さい。 特に今は、...

カテゴリー その他/箸蔵寺オリジナル
2020年5月20日

お箸初めの箸

M10

箸蔵寺は、お大師さまが金毘羅大権現さまより お箸を使うものを救いましょう (「箸を挙ぐるもの われ誓ってこれを救はん」)...

カテゴリー お守の種類/お箸のお守/箸蔵寺オリジナル
2020年5月19日

而二不二(ににふに)箸

M02

八角形の黒檀のお箸に天然の漆を使用しています。 合成樹脂等を使用していないので、体に有害物質が入ることはありません。 箸...

カテゴリー お箸のお守/箸蔵寺オリジナル
2020年5月19日

如意宝珠守

M07

箸蔵寺は、弘法大師がこの山に宝珠と箸を納めたという言い伝えから、「宝珠山」という山号がついています。 如意宝珠(にょいほ...

カテゴリー その他/箸蔵寺オリジナル
2020年5月19日

女性用ブレスレット

M06

美と健康、良縁を祈念した女性用ブレスレットです。 ローズ(水晶、インカローズ、ローズクォーツなどの石を用いています。) ...

カテゴリー ブレスレットお守/箸蔵寺オリジナル
2020年5月19日

合格箸

M09

箸蔵寺は、お大師さまが金毘羅大権現さまより「お箸を使うものを救いましょう 」というお告げを受けてされたお寺です。 これに...

カテゴリー お箸のお守/箸蔵寺オリジナル
2020年5月19日

別格霊場 御詠歌短冊

M05

当山オリジナルの別格霊場の御詠歌をかな文字で書した短冊です。 霊場会で授与する公式のお御影と同じサイズなので、御影帳に入...

カテゴリー 箸蔵寺オリジナル/霊場関連

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • »
  • 全て
  • 箸蔵寺オリジナル
  • お箸
  • 霊場関連
  • ブレスレット
  • その他
  • カートを見る
  • 箸蔵寺トップに戻る

新しい投稿

  • 四国阿波 八供養菩薩霊場 納経帳
  • 般若心経 屋久杉腕輪念珠
  • 薬師十二神将 月替わり特別御朱印
  • 十二神将 金箔梵字守・薬師マンダラ台紙
  • 塗香 桜の奥の院
  • ※

©2023 箸蔵寺 Webお守処

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube
  • Instagram
トップへ戻る